日本は、暫定税率の復活でガソリン価格がまた戻ったそうで。
ここも相変わらずガソリンは高い。
$3.49/ガロン。SUNOCO(ガソリンスタンド)での値段。
私のように、燃費の悪い車に乗っていると特につらい価格なんだな。
1回/週ペースでガソリンを入れなくてはならないので、毎週約$50はガソリン代へ消えていくことになります。
日本では、1ガロン(3.78541178 リットル)でその値段なら安いじゃんと感じるかもしれないが、なんと言っても普段の走行距離が違う。・・・と言いたくなる。
自転車で、徒歩で、学校や買い物に行ける土地柄じゃないんだな。田舎だから?
そうそう、最近は
「ちょっと、他に比べて安い」と思うガスステーションは、大抵エタノールを含んでいます。
Walmartに併設するガスステーションも、ポンプのホースにとうもろこしの絵(ラベル)が貼られるようになりました。
近所のExxonも10%入ってます。
。゜。゜。゜。゜。゜
ここに住んで驚いたことを1つ。
ガソリンの値段。
日本では、1円/リットル値上げするのに、それはもうガソリンスタンドの経営者は大変な苦労をしているように思われる。
他社との競合の激しさゆえ?客離れを警戒して?
一方、こちらのガソリンスタンド。
朝と夕方で、ガソリンの値段が違う事は日常茶飯事。昨日と今日とでは、10セント違う事だって驚きではなくなりました。
平気ですよ。こっちって。そういう価格設定。これもお国柄なんでしょうかね。(ってどんな?)
ここも相変わらずガソリンは高い。
$3.49/ガロン。SUNOCO(ガソリンスタンド)での値段。
私のように、燃費の悪い車に乗っていると特につらい価格なんだな。
1回/週ペースでガソリンを入れなくてはならないので、毎週約$50はガソリン代へ消えていくことになります。
日本では、1ガロン(3.78541178 リットル)でその値段なら安いじゃんと感じるかもしれないが、なんと言っても普段の走行距離が違う。・・・と言いたくなる。
自転車で、徒歩で、学校や買い物に行ける土地柄じゃないんだな。田舎だから?
そうそう、最近は
「ちょっと、他に比べて安い」と思うガスステーションは、大抵エタノールを含んでいます。
Walmartに併設するガスステーションも、ポンプのホースにとうもろこしの絵(ラベル)が貼られるようになりました。
近所のExxonも10%入ってます。
。゜。゜。゜。゜。゜
ここに住んで驚いたことを1つ。
ガソリンの値段。
日本では、1円/リットル値上げするのに、それはもうガソリンスタンドの経営者は大変な苦労をしているように思われる。
他社との競合の激しさゆえ?客離れを警戒して?
一方、こちらのガソリンスタンド。
朝と夕方で、ガソリンの値段が違う事は日常茶飯事。昨日と今日とでは、10セント違う事だって驚きではなくなりました。
平気ですよ。こっちって。そういう価格設定。これもお国柄なんでしょうかね。(ってどんな?)
■
[PR]
#
by tnorange
| 2008-05-01 22:34
| 普段